
残土処分実施概要
1. 処分地

水口地区

信楽地区

土山地区
2. 土質
1)コーン指数が概ね 300kN/㎡以上の土質とします。
(目安として、ダンプトラックに山積みできその上を人が歩ける状態であること)
(判断がつかない場合は、排出事業者によりコーン指数試験等を実施してください。)
(ダンプトラックの荷台より含水等が滴り落ちていないこと。)
2)異物(As殻、Co殻、草木竹、草木竹根、汚染土、その他有機物)の混入された建設発生土は受け入れできません。
異物の混入が認められた場合は、排出事業者の責により、取り除き持ち帰っていただきます。
3. 注意事項
1)過積載での処分場への入場はできません。
(過積載を発見した場合は、荷卸しをせずに即時退場とします。)
2)甲賀建設事業協同組合に建設発生土処分量を申請し、組合が発行する搬入許可書を受理後、搬入前に該当の処分場を
搬入時期等を連絡調整のうえ、搬入してください。
3)建設発生土受け入れに関しましては、公共工事のみとさせていただきます。
4)申し込みは、1件につき1現場となっています。
5)建設発生土排出完了後は完了報告書を作成し、すみやかに当組合までメール等で提出願います。
6)建設発生土処分場が当初申し込みと変更になる場合は、当組合にメールにて変更の申し込みをお願いします。
申し込み受付後、当組合より、処分場へ連絡いたしますので、直接処分場への申し込みはご遠慮願います。
4.必要書類・手続き
1)様式1号「残土処分申込書」、様式2号「残土処分計画書」に必要事項記入後、メールまたはFAXにてお申込をお願いします。
※様式1号「残土処分申込書」、様式2号「残土処分計画書」は、当組合ホームページの「残土処理フロー」からダウンロードを
お願いいたします。
記入および入力内容は、別紙:様式1号「残土処分申込書」、様式2号「残土処分計画書」をご参照下さい。
(申し込みは、1工事につき1件となります。)
2)申し込み後、10営業日以内に組合より請求書を発行します。入金確認後、組合より申込事業者様宛てに搬入許可証を発行し、
メール等で送付します。
5.建設発生土(建設残土)処分費
下記令和7年度建設発生土処分費参照
6.支払い方法
お申し込み後、請求書をメールにてお送りいたします。記載の銀行口座へ振り込みをお願いします。
※振込み手数料は貴事業所でご負担願います。
7.追加購入
1)追加購入される場合は、再度申し込みをお願いいたします。
8.精算
1)完了報告書と返金依頼を組合に提出してください。提出方法はメール及びFAXでお願いします。
またメール及びFAXをした後はご一報ください。
※完了報告書、返金依頼書は、当組合ホームページの「残土処理フロー」からダウンロードをお願いいたします。
2)精算の手続きは、発注者竣工検査終了後、10日以内といたします。
※精算する場合、振込手数料は差し引いた額で振込いたしますのでご了承願います。
3)返金依頼書を確認後、振込にてご返金いたします。
9.工事完了時の発注元への建設発生土処分量証明について
1)受入証明書を発行致します。受入証明書は原則的に搬入月20日締め、月末にメールにて発行します。
※受入証明書の再発行は手数料(1枚につき)1,000円いただきます。
令和7年度建設発生土処分費
甲賀建設事業協同組合
滋賀県甲賀市水口町本町三丁目2429-2水口スクエア2号館 2F-B
TEL :0748-62-1030 / FAX :0748-62-6556
E-MAIL:info@koka-cooperative.com
窓口受付時間:月曜日から金曜日(土・日・祝日除く) 9:00〜17:00
